◆ハンドメイド◆
布ナプキンの作り方。
★材料
・肌側 布 ネル(起毛)フカフカしている触り心地の良い生地
・パンティ側 布 リップル 通気性が良い生地
・吸収体 ネル(起毛)白地
・透湿防水シート
・綿リボン(テープ)
・スナップボタン(プラスチック・金属等)
★布のカット
この作業が一番時間がかかって、大変な作業です。
サイトから型紙をダウンロードしてきて印刷。
(ごめんなさい。かなり前にダウンロードしたのでどこから頂いたか??)
それを厚紙に写して、切り抜く。
布の上に厚紙を置いて、印付けをしてからカットする。
『Sサイズ カットしたもの』
『Mサイズ カットしたもの』
・吸収体
・透湿防水シート
は、長四角なので、ものさしで計って線引いてカットしています。
『吸収体』
『透湿防水シート』
★ミシン作業
透湿防水シートの上に、ネルを畳んで置きます。
・S 二重になるように
・M 四重になるように
これをリップル布の上(柄の裏の方)に置いて、縫います。
マチバリを刺したいところですが・・・・
せっかくの防水なので刺さずにまっすぐ置いて縫います。
肌側ネルの布の上の方に『干す時に便利なように』
リボンを付けます。軽く縫い付けておくだけでよいです。
ネルとリップルを中表に合わせて縫います。
ひっくり返すので少し縫わないでおきます。
ひっくり返してきっちり形が出るように
綺麗なものさしとかで端っこをキュッキュっと押しだします。
最期に端っこにミシンをかけます。
★スナップボタンを付ける
前は、金属の手縫いのスナップボタンとか??
金属のカチっとはめるスナップボタンを使っていましたが、
プラスチックの方がアレルギーも出にくいし。
良いのかも??って思って。
新たに購入してみました。
安い時を狙って。
それがこれ
『ハンディプレス』
外れないのかちょっぴり心配。
他にも手だけでカチっとはめるプラスナップもありました。
でも縫うよりも簡単で楽です。
★完成です
これプラスナップ付ける前。
12月7日に作ったもの。
『ネル側』
『リップル側』
今日12月9日完成させたもの
ただいま・・・・洗濯中なので。
乾いたらまた里子に出します。
これしっかり乾かさないと、
雑菌が繁殖してえらいことになるらしいので。
布ナプキンを使われる皆様・・・・お気をつけ下さい。
作り方が参考になれば幸いです。